ゆきうたこ

LIFE

「声」を使いわけて表現豊かに歌おう!主な発声の種類とセルフチェック方法

やさしい歌、ささやく歌、激しく強い歌、いろんな曲にあわせて声色も変えられたら最高ですよね。歌のものまねで有名な荒牧陽子さん、ミラクルひかるさんたちは同じ人が歌っているとは思えないくらい声が自由自在です。 あおちゃん 曲のイメ...
FOOD

つるんと食感!福井県の冬の風物詩・水ようかん(でっち羊かん)とは

越前そば、へしこ、羽二重餅、ソースカツ丼、鯖寿司など福井県名物はたくさんありますが、おじいちゃんが毎年冬に作ってくれていた「水ようかん」が福井県名物だったことは秘密のケンミンSHOWのテレビをみて最近知りました。 あおちゃん 筆者の...
LIFE

いい声を楽に出す方法【腹式呼吸・リラックス・声の響き・つなげる】

カラオケで歌うとき、うまく声がでなくて落ち込んだことありませんか。最後まで息が続かなかったり、高い声が出なかったり、喉を締めて歌ってしまったり。 あおちゃん いつも最後苦しくなるの 間違った発声方法をすると、カラオケ...
LIFE

声を楽に出す秘訣はウォーミングアップ!歌う前のかんたんストレッチ

良い声を出すには歌う前のウォーミングアップが必要です。 あおちゃん カラオケでうまく歌いたい この記事では声を楽に出すための簡単トレーニングをご紹介。場所によってはできないこともありますので、できることだけでも覚えましょう。...
LIFE

旧暦の大晦日【節分】の基礎知識~正しく知って邪気退散!運気アップ!

「鬼は外、福は内」掛け声とともに豆をまく季節行事「節分」。邪気をはらい、福を呼び込みます。 あおちゃん 鬼は~そと きいちゃん 福は~うち いまの節分行事のもとになってるのが「追儺」という行事です。しかも昔の...
LIFE

【西尾日帰り旅】グルメ&体験&温泉!女子旅おすすめモデルコース

抹茶の産地として知られ、「一色産うなぎ」でも有名な愛知県西尾市。おすすめグルメや観光、体験スポットが多数あるので1日観光にぴったり。 あおちゃん 家族、カップルにもオススメ! この記事は、筆者が実際にこのコー...
LIFE

知ると楽しい!日本の暮らしの文化【二十四節気】【雑節】の基礎知識

テレビでよく「今日から二十四節気の●●となります」などと耳にすることがあります。この●●に入るのが『立春』『冬至』『小寒』など。二十四節気は、旧暦に基づいています。 あおちゃん 「迎春」「新春」は旧暦の正月が目安なのね ...
LIFE

【失敗談】観葉植物「パキラ」を枯らせた話~正しい育て方・花言葉・風水

筆者は、はずかしながら観葉植物をよく枯らせます。 あおちゃん 昔、サボテンですら枯らしちゃうの。。 最近、育てやすくおしゃれで人気の植物「パキラ」を枯らせてしまいました。 きいちゃん かわいちょ この記事では、...
FOOD

健康維持のために知っておきたい!小麦粉、白砂糖、白米の共通点と栄養素

小麦粉、白砂糖、白米。この3つは太りやすい体になる食べ物です。 あおちゃん 初っ端からショッキングな内容~食べ過ぎなきゃいいんでしょ お寿司屋さんは白米しかないよ~!砂糖たっぷりスイーツ大好きだよ~食べちゃいけないのか!読者...
LIFE

暦を知る!天然のカレンダー「旧暦」の魅力と「新暦」へ改暦した理由は?

暦には、旧暦と新暦があります。新暦になったいまも旧暦を使った「旧正月」「旧暦の七夕」を行うところもあります。 あおちゃん 今でも旧暦を使っている理由は? きいちゃん わかりやすくおしえてほしい~! この記事で...
タイトルとURLをコピーしました