昭和時代と令和時代では、社会や人々の考え方が大きく変わりました。
昔は、家族や地域社会、会社などが人生を決めていました。
また、物を大切に使い続けることが大切で、同じ会社で一生働く「終身雇用」が一般的でした。
でも、今は自分自身が自由に選び、自分の人生を大切にすることが重要になってきました。
そんな中で、昔の常識は使われなくなり、新しい常識が必要になってきたのです。
今回の記事では、そのような社会的な変化が起こった背景や、昔と今での社会環境の違いについて、分かりやすく解説します。
昭和のあたりまえ
令和では非常識
昭和の時代と価値観
昭和時代の常識は、現代に比べて社会や文化、経済の状況が大きく異なる時代背景のもとで形成されたものでした。
昭和初期は、戦前から戦中へと移り変わっていく時期であり、国家主義や従順、忍耐や我慢といった価値観が根強く存在しました。
その中で、昭和時代には以下のような価値観や行動が一般的でした
- 社会的な地位や年齢、性別に応じた敬意や礼儀正しさが求められた
- 終身雇用・年功序列が当たり前
- 女性に学問は不要で、家事育児は女の仕事だった
- 個人よりも集団や組織の利益が重視
- 人と人とのつながりが大事で近所とのつき合いも深かった
- 節約や勤勉、貯蓄といった価値観が根強く存在
- 浪費や贅沢は避けられた
- 学歴社会で、学歴が社会的な地位や評価に大きく影響した
- 命令や規律に従うことが重視
- 個人的な自由や表現が制限されることもあった
お隣さんの洗濯物とりこんでたわよ!
昭和時代が分かる映画・漫画「ALWAYS 三丁目の夕日」
「ALWAYS 三丁目の夕日」とは、西岸良平氏による日本の漫画作品で、それを原作としたアニメや実写映画作品が製作されています。
「ALWAYS 三丁目の夕日」には昭和時代の下町の雰囲気や人々の暮らしが描かれており、昭和に懐かしさを感じることができます。
物語のストーリーやキャラクターたちの人間模様も、昭和時代に特有のものが多く描かれています。
昭和後期~平成~令和時代へ
昭和後期に入ると、高度経済成長期に伴い、消費社会や都市化、個人主義や自由主義といった新しい価値観がひろまっていきました。
そして、昭和天皇の崩御(ほうぎょ)をきっかけに、昭和時代は終焉を迎え、平成時代に移行していきました。
現在の令和時代においては、ダイバーシティ(多様性)が重視されています。
ダイバーシティとは、人々が性別、年齢、人種、国籍、障がいの有無、性的指向などに関わらず、平等に扱われることを意味しており、令和時代の新しい価値観の一つとなっています。
昭和時代と令和時代の社会環境の違い
手紙 vs ネット
昭和時代には、手紙や電話、交換日記などを使ったコミュニケーションが一般的でした。
現在はインターネットやスマートフォンなどのデジタル技術を活用したコミュニケーションが主流になっています。
SNSやメッセージアプリを使って、リアルタイムで情報交換をすることが容易になったため、人々のコミュニケーションスタイルは大きく変化しました。
物を大切に vs 物は使い捨て
昭和時代は戦後復興期で、物資が不足していたため、物を大切にする文化が根付いていた。
令和時代は豊かな物資社会であり、使い捨ての文化が浸透している。
出社 vs リモート
令和に入ってから流行した新型コロナウイルスの影響により、オンライン会議やリモートワークが一気に普及しました。
これは、対面でのコミュニケーションが難しい状況下で、ビジネスや教育の現場で大きな役割を果たしています。
また、SNSやメッセージアプリを利用したコミュニケーションが普及したことにより、人々はいつでもどこでも気軽にコミュニケーションを取ることができるようになりました。
終身雇用 vs 転職
昭和時代には終身雇用が一般的で、企業に入社すると一生涯勤め続けることが期待されていました。
しかし、現在では企業の経営環境の変化や、個人のライフスタイルの多様化により、転職することが一般的になってきました。
いまは転職が当たりまえ!
全体主義 vs 個人主義
昭和時代には、全体主義的な国家主義が強く推し進められ、個人の自由や権利が制限されることが多かったとされています。
一方、令和時代は、個人主義的な自由や多様性が尊重され、個人の権利や自己表現が重要視されています。
ただし、SNSなどの普及によって、個人が自己表現をしやすくなった反面、偏見や差別的な発言も増えてきています。
全体主義と個人主義は、どちらも極端になると社会に問題を引き起こすことがあるため、両者のバランスを取りながら、社会を運営することが大切だと言えます。
【一覧】昭和と令和の常識・非常識
カテゴリ | 行動 | 昭和時代 | 令和時代 |
---|---|---|---|
交通手段 | ノーヘルメット運転 | OK | NG |
交通手段 | ノーシートベルト運転 | OK | NG |
交通手段 | 切符の確認 | 駅員が一枚ずつ 切符を切って確認 | 確認しない (電子マネー等の利用) |
交通手段 | 待ち合わせの伝達 | 駅の伝言板 | スマホ |
交通手段 | 電車の垂れ流し式トイレ | OK | NG |
テレビ | 修理 | たたく | 修理を依頼 |
テレビ | 一般人へのドッキリ | OK | NG |
テレビ | 女性の裸 | OK | NG |
本・雑誌 | 個人住所掲載 | OK | NG |
本・雑誌 | 図書券で購入 | OK | NG |
お金 | 1ドル | 360円 | 100~150円を推移 |
お金 | 消費税 | 0円 | 10% |
お金 | 給料 | 手渡し | 振込 |
電話 | かけ方 | ダイヤル式 | スマートフォンを使用 |
電話 | 外出時 | 公衆電話を利用 | スマートフォンを使用 |
電話 | 電話帳 | アドレス帳に書き込む | 携帯に連絡先を登録 |
カメラ | カメラ | フィルムカメラ | デジカメかスマホ |
仕事 | 終身雇用 | 常識 | 非常識 |
給食 | 嫌いなものをどうするか | 残さず食べる | 残してもOK |
人間関係 | 先生からの体罰 | OK | NG |
人間関係 | パワハラ・セクハラ | OK | NG |
酒 | 飲酒運転 | OK | NG |
酒 | 未成年の購入 | OK | NG |
タバコ | 電車・映画館・新幹線・バス・病院・飛行機 | OK | NG |
タバコ | 痰を吐くための痰壺(駅のホームに設置) | あり | なし |
タバコ | 未成年の購入 | OK | NG |
部活 | 部活中・運動中の水分補給 | NG | OK |
消費税 | 消費税 | なし | あり |
昭和はどこでもタバコを吸えた
- 映画館
- エレベーター
- 飛行機
- バス
- 病院
- ボウリング場
- 市役所
- 路上
- オフィス
昭和時代は、どこでもタバコが吸える時代でした。
灰皿がほとんどの場所に設置され、現代ではあり得ない場所でもタバコが吸えました。
灰皿だけでなく、痰を吐くための痰壺が駅のホームなどに設置されていました。
昭和時代は愛煙家にとっては天国、嫌煙者にとっては地獄の時代でもありました。
時代が変われば常識も変わりますね。
給食は残したらダメだった
昭和時代では、給食は残すことが許されず、嫌いな食べものでも全部食べるように求められました。
そのため、授業中でも食べている子がいる光景がよく見られました。
昔は給食を食べるのが遅いと、食べ終わるまで何もできませんでした。
授業中のみならず、掃除の時間を超えても、全部食べ終わるまで給食の時間だったのです。
昼休みが終わっても給食を食べ続けさせられた経験が、偏食を助長し、または「会食恐怖症」につながるトラウマとして残ることがあります。
今の時代が息苦しい?
昭和時代には受け入れられていた行動や考え方が、現代では不適切や不謹慎と見なされることがあります。
例えば、タバコを公共の場で吸うことや、性差別的な言動、環境への無頓着な行動などが挙げられます。
そのような変化により、昔は当たり前だったことが今では受け入れられないと感じる人もいるでしょう。
また、社会の変化や複雑化、情報過多なども、人々にとってストレスや不安を引き起こす要因となっています。
そのため、現代社会を「息苦しい」と感じる人もいるかもしれません。
世界は常に変化しています。
新しいテクノロジーや社会的な動向に対して開かれた心を持ち、柔軟に対応することが大切です。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。