高知といえば、やっぱり「カツオのたたき」!
今回はその名物グルメを、自分の手で藁焼きにして味わえる大人気スポット「土佐タタキ道場」に行ってきました!
炎が立ちのぼる藁焼き体験は迫力満点!焼きたて・旬の初カツオの美味しさは格別で、旅の思い出にもぴったりです。
この記事では、体験の流れやおすすめの食べ方など詳しくご紹介します。

自分で鰹のタタキをつくる

旬の初ガツオ!
- 高知でしか味わえないグルメを探している
- 食べるだけでなく、体験も楽しみたい
- 鰹のタタキが大好き!でも本当に美味しいタタキに出会えていない
- 家族や友人との旅行で思い出に残る体験をしたい
- 高知旅行を計画中の方
- 食にこだわるグルメ好き
- 子ども連れやグループでの観光を楽しみたい人
- カツオの藁焼きを一度やってみたかった人
- 土佐タタキ道場での藁焼きタタキ体験の流れ
- 注文方法や食べ方のおすすめ
- 人気メニューやセット内容
- お土産の情報(海苔の佃煮など)
土佐タタキ道場ってどんなところ?
「ドライブインかつお船」内にある体験型の食堂
「ドライブインかつお船」は、高知の名所・桂浜から車で約10分の場所にあるユニークな船型施設。
その中でも特に人気なのが、カツオの藁焼きを自分の手で体験できる「土佐タタキ道場」です。
焼き立ての香ばしいカツオのたたきを、その場で味わえるのが魅力!
1階は高知の名産が並ぶお土産売り場、2階は団体向けの食事スペースも完備。
一般のお客様向けのお食事処やスイーツ店も併設されており、年中無休で誰でも気軽に立ち寄れる観光スポットです。

本場の鰹の藁焼きタタキは格別!
お手頃価格で楽しめる藁焼き体験!
藁焼きタタキ体験では、なんと1人前の切り身を使って本格的な焼き立てカツオを味わえます。
体験料と食事代を合わせても、十分に楽しめるお手頃価格が魅力。新鮮なカツオを自分の手で焼き上げ、香ばしい香りとともに味わう贅沢なひとときを、気軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。
おすすめメニュー
メニューは、鰹タタキ単品・鰹タタキ定食の2種類になります。
単品の鰹タタキももちろん美味しいですが、せっかくならご飯や薬味、小鉢がセットになった「鰹タタキ定食」がおすすめ!
焼きたてのタタキを、白ごはんと一緒に味わえば満足度もぐんとアップ。
ご飯との相性も抜群で、おかわり自由なのも嬉しいポイントです。
旅先でしっかりと食事を楽しみたい方には、ぜひ定食を選んでほしい一品です。
カツオの旬はいつ?

カツオの旬は年に2回。
春(3〜5月頃)は“初鰹(はつがつお)”と呼ばれ、さっぱりとした味わい。
秋(9〜11月頃)の“戻り鰹”は脂がのって濃厚な旨みが特徴です。
季節ごとに変わる味わいを楽しもう!
体験の流れを紹介!
1. 受付で注文をする
まずは入口近くの受付カウンターでメニューを選び、お支払いをしましょう(前払い)。
2. 注文をしたら、串に刺さった鰹を受け取る

注文が通ると、すぐに藁焼き用の串に刺さった新鮮なカツオが手渡されます。
その迫力満点なビジュアルにワクワク!
鉄串に刺さったカツオの塊を藁で焼き上げる、まさに本格的な体験のスタートです。
3. 焼き場で藁焼き体験(約1~2分)

焼き場ではスタッフがしっかりサポートしてくれるので、初心者でも安心して体験できます。
店員さんの指示に従い、何度かカツオをひっくり返しながら焼き上げます。
藁の香ばしい煙に包まれながら、自分の手でカツオを焼く楽しさを存分に味わえます。

炎は最大で2メートルほどまで上がり、その迫力ある光景も見逃せません。
焼き上がるカツオは、生臭さが一切なく、藁で燻された豊かな香りが漂い、食欲をそそります。
4. 焼きあがったら、板場で分厚くカットしてもらう

焼き上がったカツオは板場に運ばれ、職人さんが豪快にカットして仕上げます。
この時、見た目も美しく整えられます。
もしカツオの状態が少しでも気になる場合は、焼き直しが行われるので、常に最高の品質を味わうことができます。
おいしいカツオを堪能できること間違いなしです。
5. お食事スタート!

席に着くと、温かいごはんがふっくらと炊き上がり、地元ならではの薬味やおかずが並んだ定食がスタンバイ。
香ばしい焼きたてのタタキが目の前に運ばれてきたら、塩やポン酢でお好みの味にアレンジし、思う存分楽しみましょう。
カツオ本来のうまみを堪能できる贅沢なひとときが待っています!
注文後、串に刺さったカツオを受け取り、焼き場で1〜2分焼いたら、分厚くカットしてもらい、豪華な定食が完成!香ばしいタタキを、塩やポン酢で思う存分味わえます。
予約はできる?
予約は受け付けていません。来店順に案内していました。
行列の場合は、順番待ちのための記名制を採用しているようです。
その日のカツオがなくなり次第終了となるので、到着したらすぐに記名を忘れずに!
朝イチや平日に行けば、ほぼ待たずにスムーズに楽しむことができますよ。
体験の所要時間は?
体験時間は2.3分
藁焼き体験はとても簡単!串に刺さったカツオを焼き場で炙るのにかかる時間は、わずか2〜3分ほど。
はじめてでもスタッフがしっかりサポートしてくれるので安心です。
もしお魚の状態によって焼き直しが必要な場合もありますが、最大でも10分以内で済むので、心配無用です。
お食事と合わせて、体験時間は60分以内に収まります。

失敗することはないです
名物「藁焼きタタキ定食」
出来立ての美味しさを存分に味わえる!
高知の名物、藁焼きタタキ定食は、香ばしい藁で炙った新鮮なカツオを堪能できる一品。
自分で焼く藁焼き体験を楽しんだ後、分厚くカットされたカツオを塩やポン酢で味わいます。
定食には、地元の名産品である海苔の佃煮やシラス干しが添えられ、風味豊かなご飯とともに味わえます。
旅の思い出にぴったりの一皿です。
ポン酢、塩、ワサビ…おすすめの食べ方は?

お好みで!なにもつけなくても美味しいカツオ
藁焼きタタキには、ポン酢、塩、ワサビなど、さまざまな食べ方がありますが、個人的には何もつけずにカツオ本来のうまみを楽しむのが一番のお気に入りです。
藁で焼いたカツオはそのままで十分に旨味が引き立っているので、シンプルに味わうことで、魚の新鮮さと香ばしさを存分に楽しめます。
もちろん、ポン酢やワサビを少し加えて、風味を変えて味の変化を楽しむのもオススメです!
カツオ本来の旨味を引き立てる、シンプルな味わい方が魅力!
お土産物売り場
焼きたてのカツオを堪能したあとは、併設のお土産物売り場もぜひチェック!
鰹のたたきをはじめ、水産加工品や土佐の地酒、名物お菓子、高知のご当地キャラグッズやよさこい関連グッズなど、高知の魅力がぎゅっと詰まった特産品がズラリと並びます。
旅の思い出に、お世話になった方への贈り物に、ぴったりの一品がきっと見つかります。
営業時間

営業時間 10:30~15:00
定休日:無休
住所・アクセス
高知県高知市仁井田201-2
高知竜馬空港から車で15分
桟橋通五丁目駅から3,980m
まとめ
土佐タタキ道場は、高知名物・カツオの藁焼きを“自分の手で”体験できる貴重なスポット。藁焼きの香ばしい香りに包まれながら、焼きたてをその場で味わう体験は旅の思い出にもぴったりです。
スタッフのサポートがあるので初心者でも安心して参加でき、豪快な炎や香り、そして出来たての美味しさに感動すること間違いなし!お手頃価格で本格的な味を楽しめるのも魅力のひとつ。
高知観光の際には、ぜひ立ち寄ってカツオの本場の味と臨場感あふれる体験を楽しんでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。