最近流行っている「ルーティーン(routine)」。Youtubeなどで見かけませんか。
「モーニングルーティン」
- 朝起きて水飲む
- 顔を洗う
- ご飯食べる
- 歯磨きする
- 髪の毛、セット
- 仕事の支度をする
みんな、たいして変わらない行動するんじゃないの?
ちょっとした差かもしれません。でも「継続は力なり。」という言葉があるように、
ルーティーンの意味と効果
意味
ルーティンとは、 「決まった手順」「繰り返されるいつもの行動」「習慣」などの意味。業務上、毎回決まって行う仕事は「ルーティンワーク」と呼ばれています。
元プロ野球選手のイチローも、毎日カレーを食べる習慣や打席に入ったときの独特のバット立てなど、習慣化していました。
効果
ルーティーンの効果としては、
- 迷いがなくなる
- 自己管理ができる
- 作業の効率化
人は、「次何にしよう」「何を食べよう」「週末どこに行こう」など、優柔不断な人だと一日悩んでも決まらなかったり。。
最初からやることが習慣づけられていれば、迷うことなく行動できます。迷う時間もなくなり、作業の効率化につながるわけです。自分だけのルーティーン、作るべきですね。
いま流行りのモーニングルーティーン
Youtube を見てみると
- 一人暮らしのOLのモーニングルーティーン
- フリーランスのモーニングルーティーン
- 高校生のモーニングルーティーン
- 芸能人のモーニングルーティン
もう山ほどでてきます。ローラさん、ローランドさん、仲里依紗さん、江頭2:50さんなどたくさんの芸能人の方も公開されていますね。
なぜそこまで人気なのでしょうか。そもそもモーニングルーティーンって何?というところから。
モーニングルーティンとは「朝活習慣」です。何時に何をする、と予め決めておけばロボットのように無駄なく正確に行動できます。
6:00 起床
6:10 歯磨き・顔洗い
6:20 朝食
6:40 着替える
7:00 ニュースチェック
これらを決めておかないと無駄な動きがでてきます。
例えば、「Youtube動画を見すぎる」「Twitterをやりすぎる」など。
結果、早起きして余裕があったにもかかわらず、会社に遅刻しそうになったりするんです。これは完全に早起きの無駄ですよね。動画って見るの疲れるので、寝てた方がよかったなーって思うことありませんか。
- 同じ服を毎日着る
ルーティンを上手に利用して毎日実行することが成功への鍵となりそうです。
ルーティーンの決め方がわからない
著名人や、尊敬する人、結果をだしている人のマネをしましょう。
ミックスジュースのように、いろんな人のルーティーンを取り入れ、オリジナルルーティーンを作るのです。
自分に合わなければ、その都度変えていけばOK。
最後には自分にピッタリな完璧ルーティーンが出来上がっているはずです。
面倒くさがりでも大丈夫
面倒くさがりだからこそ、決めるんです。やらざるを得ない環境を自らつくりだす。ルーティーンを決めたらあとはロボットみたく動くだけ。ね、簡単でしょ♫
コメント