ごはんやパンを食べてないのに太る人の共通点とは?

炭水化物はダイエットの敵、痩せたいから野菜ばかり食べてるのに全然痩せない。
糖質OFF製品ばかり選んで食べているて、体に不調が・・。

太る原因は、糖質だけじゃないんです。

炭水化物を食べないから太る

極端な糖質カットは逆効果

ごはんやパンなどの炭水化物をたべない、これは問題です。とくに、白米は高たんぱくで、脳のエネルギーとなる糖質の宝庫です。極端な糖質をカットすると、集中力が維持できなくなるなど低血糖を起こしたり、筋肉量を減らすことにもなります。

糖質を十分に摂れてない人は、見てすぐにわかります。顔に活力がない。脳に栄養素が回っていないので、ボーっとしている。体重は落ちるかもしれませんが、引き締まっていくのではなく、げっそりしていく。そういう人が美しく見えるか若々しく見えるかといったら、残念ながら違います。

人は食事から糖質を摂り、それがエネルギーになって脳やからだを動かしていますが食事から摂ったものは数時間で消費してしまいます。そこで肝臓に貯蔵してあった糖を引っ張り出してエネルギーとして使います。しかしこれも少なくなってくると今度はからだの体脂肪を分解して糖を作ります。それと同時にたんぱく質も糖に変えてエネルギーを生み出します。そうやって、からだは絶えずエネルギー(糖)をたんぱく質の宝庫でもある筋肉を分解して糖を生み出します。これが糖新生という反応で、筋肉を減らすリバウンドのメカニズムでもあります。

ストレスが太らせる

摂取カロリーはオーバーしていないのに太ってしまう原因としてストレスがあります。人間はストレスが過剰にあると、防衛反応から脂肪を蓄え、エネルギーを蓄積して危機に備えようとするのです。ストレスの要因には、仕事や人間関係は当然ありますが、皮肉にもダイエットそのものがストレスになることもあります。食べたいのに食べられない、甘いものを食べてはいけないという制限がストレスとなってしまいます。

食べる量ではなく、食べ方に注目する

糖質と脂質のみの食事は太りやすい

たとえば、朝食はトースト1枚とコーヒーという方。パン1枚だから太らないでしょう、と思いますね。ところが、パン(糖質)にバター(脂質)をぬって食べていたら、糖質+脂質という太りやすい食べあわせになってしまいます。ある人は、朝食はパン1枚と卵と果物を食べているとします。カロリー的にはこちらの方が高いですが、栄養のバランスがとれています。前者の方はカロリーは低いけれど、糖質と脂質を一緒に摂っているので体脂肪として蓄えられやすく、たんぱく質も摂れていないので、偏っています。どちらが太りやすいかというと、パンしか食べていない人のほうなのです。

果物を食事のようにとる人は要注意

動物性たんぱく質をとらない「菜食主義」と同じように、フルーツを食事のようにして食べ、ほかの栄養素を極端に摂らない人たちのことを「果物主義」と呼ばれています。果物を毎食食べないと気が済まない人たちのことです。

「果物は体にいいから」「ビタミンCが豊富だから」「ヘルシーだから」などといわれますが、決して果物を食べることがよくないわけではありません。果物にはビタミンやミネラルが豊富なだけでなく食物繊維も多いので血糖値の上昇を抑える働きもあります。食後は血糖値が急上昇します。したがって食後のデザートに果物を食べることは理にかなっています。

しかし、果物には果糖という糖分が多く含まれているので、1日の総摂取カロリーに照らしてみたときに、たくさんの種類の果物を食べることでカロリーオーバーになってないかを考える必要があります。

1日のうちに食後の果物は1回で十分です。

“野菜”だけダイエットは痩せません

野菜はからだに良いからと、肉や魚などのたんぱく質を摂らずに野菜しか食べない人がいます。なかには、ダイエットのために温野菜のみの食事を続けている人もみかけます。しかし、●●だけ、とう方法で健康になるといったことも然りです。

食事の3大要素は、たんぱく質、脂質、糖質で、これらをバランスよく摂取することが健康で若々しさを維持するための大前提です。野菜だけ食べていて、それらを十分に摂れるかというと摂れませんよね。野菜だけ食べるのはよくない、というのは野菜にはたんぱく質がほとんど含まれないからです。たんぱっく質は私たちのからだに欠かせないものです。成長期や筋肉をつけたい人だけでなく、痩せたい人にも必須の栄養素です。たんぱく質が不足すると、筋肉量が減少します。筋肉量が減るということは、基礎代謝量が落ちて脂肪が燃えにくくなる。つまり太りやすく痩せにくい体質になってしまうということです。肉はからだに悪く、野菜だけがよいという安易なイメージを変えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました