夏の日差しは、暑さだけでなく、肌にとっては大敵です。
紫外線による肌荒れや老化現象を防ぐために、正しい紫外線対策を行うことが欠かせません。
今回は、紫外線がもたらす肌荒れの原因と、効果的な予防法について詳しく解説します。
美肌を脅かす紫外線!
UVケア方法が知りたい
紫外線とは
- 太陽光の一部
- 波長の短い電磁波
- 目には見えない(不可視光線)
- UVA、UVB、UVCの3つの波長ある
- 波長が短いほど皮膚に与える影響が大きい
紫外線とは、電磁波の一種であり、目には見えないが、太陽から地球に向けて放射されています。
紫外線には、波長によって3種類に分けられます。UVAは波長が長く、肌の奥深くまで届き、シミやシワの原因となります。
UVBは波長が短く、肌表面に届き、日焼けや肌荒れの原因となります。UVCは、地球に届く前に大気に吸収されるため、人間にはほとんど影響を与えません。
紫外線の種類
紫外線には、主に3種類の波長帯域があります。
- UVA(長波長):A波。肌の奥深くまで届く。老化現象の原因となる。
- UVB(中波長):B波。皮膚表面にダメージを与え、炎症を引き起こす。
- UVC(短波長):C波。地球の大気中で吸収される、地球上の生物には影響を与えない。
紫外線が肌に与えるダメージや肌荒れ
紫外線を浴びすぎると、以下のような健康被害が発生する可能性があります。
日焼け
肌が赤くなり、痛みやかゆみが生じる現象で、紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)が原因とされています。
乾燥
紫外線は肌の水分を奪うため、肌が乾燥しやすくなります。
メラニンの生成
紫外線は、メラノサイトと呼ばれる細胞を刺激し、メラニンの生成を促します。
メラニンは肌を守る働きがありますが、過剰に生成されるとシミやくすみの原因となります。
シミ・そばかす・しわ・たるみ・くすみ
メラニン色素が沈着して、肌がくすんだり、シミやそばかすができたりします(色素沈着)。
紫外線によって、肌のコラーゲンやエラスチンが破壊されるため、しわやたるみが生じやすくなります。
紫外線角化症
肌細胞が異常な角化を起こし、肌が荒れたり、ザラザラとした質感になったりする症状です。
皮膚がん
紫外線によって、皮膚細胞の異常増殖が引き起こされ、皮膚がんを発症する可能性があります。
紫外線は肌の大敵!
曇りでも日焼けするのか
雲の厚さによって紫外線量は異なる
雲の厚さによって紫外線量は異なりますが、曇りでも肌に紫外線ダメージが蓄積する可能性があります。特に、紫外線B波は雲によって一部遮られますが、
紫外線A波(UVA)は雲に影響を受けにくい
紫外線A波は雲に影響を受けにくく、地表に届く量が減りにくいため、日焼けや肌ダメージが起こります。
UVAは雲や窓ガラスなどを透過するため、屋内でも肌にダメージを与えることがあります。
そのため、曇りの日でも日焼け止めなどの紫外線対策をすることが大切です。
UVAは要注意!
紫外線が強い時期はいつ?
気象庁のデータによると、日本の紫外線が強くなる時期は3月頃から徐々に増加し、5月から8月にかけてピークを迎えます。
紫外線の強さは、時間や季節、天候、オゾン量など、様々な要因によって変化します。
山や高地にいると空気が薄くなり、紫外線を浴びやすくなるため、高地で暮らす人は日焼けに注意が必要です。
さらに、雪や砂などの反射率の高い物質がある場所でも紫外線が強くなるため、スキーや海水浴の際には特に注意が必要です。
UV-A・B・C種類別の紫外線対策方法
UV-A
UV-Aには、紫外線吸収剤を含む化粧品や、美白成分を含む化粧品などが効果的です。
UV-B
UV-Bには、SPF値の高い日焼け止めを使い、こまめに塗り直すことが大切です。また、食事による紫外線対策も有効です。ビタミンCやE、カロテノイドを含む野菜や果物、魚介類、大豆製品などを積極的に摂ることがおすすめです。
UV-C
UV-Cは、大気中で吸収されるため地球表面には届きません。対策不要です。
美肌を守るUV対策方法
帽子や長袖、UVカットメガネを着用
帽子を被ることで顔や頭皮を守り、長袖を着ることで腕や胸などをカバーすることができます。
また、UVカットメガネを掛けることで、目の周りの皮膚や目自体を紫外線から守ることができます。
日中の外出を避ける
紫外線は昼間に最も強く、特に11時から15時の間は紫外線量が多いため、この時間帯の屋外活動を避けることで肌へのダメージを軽減することができます。
室内でも紫外線は存在するため、長時間のデスクワークやパソコン作業によって肌へのダメージが蓄積することがあります。室内での過ごし方にも注意し、紫外線対策を心がけましょう。
窓にUVカットフィルムを貼る
UVカットフィルムは、窓から入る紫外線をカットすることができます。窓ガラスを通して入ってくるUVA波長の紫外線に対しても効果があります。
保湿クリームを使用
保湿クリームを使用することも、紫外線対策の一つです。紫外線によって肌が乾燥することで、肌荒れやシミの原因となることがあります。
保湿クリームを使うことで、肌の水分量を補充し、乾燥を防ぐことができます。
ただし、保湿クリームは紫外線をカットする効果はありません。
日焼け止めと併用することで、肌を紫外線から守りつつ、保湿効果も得られるようになります。
サプリなどで内側からも紫外線対策
内側からの紫外線対策として、食べ物やサプリメントを摂取する方法があります。具体的には以下のようなものがあります。
抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEを摂取する
ビタミンCやビタミンEには、紫外線による酸化ストレスから細胞を守る抗酸化作用があります。野菜や果物、ナッツ類などに含まれるため、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。
ポリフェノールを含む食品を摂取する
ポリフェノールは、一般的に強力な抗酸化作用があります。
この抗酸化作用により、美肌効果やシミ・シワ予防などの老化現象を防ぐことができます。
シミやそばかすの原因となる活性酸素は、主に紫外線によって発生します。
また、年齢を重ねると、体内の酸化が進み、肌トラブルが起きやすくなります。
ポリフェノールの抗酸化作用により、活性酸素を取り除くことで、肌トラブルを予防することができます。
コラーゲンを摂取する
紫外線による肌の老化やシワの原因の一つとなるコラーゲンの減少を抑えるために、コラーゲンを含む食品やサプリメントを摂取することが有効です。
コラーゲンの多い食べ物は、フカヒレ・豚足・はもの皮・うなぎ・牛スジ・鶏軟骨など。ビタミンCと鉄分と一緒にとるとコラーゲンの吸収率はアップします。
コラーゲンの合成には、ビタミンCと鉄分が必要です。
ビタミンCは水溶性で、摂取しても2~3時間で体内から排出されてしまうため、毎食摂取することが望ましい栄養素です。
また、鉄分はビタミンCと一緒に摂ると吸収されやすくなります。
特に女性は月経によって鉄分が不足しがちなので、ビタミンCと鉄分の摂取を心がけて、美容と健康に役立てましょう。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。