海外旅行に欠かせないパスポートの更新や申請手続きって、面倒くさいイメージがありますよね。
でも、2023年3月27日からはスマホを使ってオンラインで手続きが可能になるんです!
今回は、パスポート手続きの必要なものや手続き方法について、オンラインでできるようになったポイントに注目してご紹介します。
これからの旅行に備えて、ぜひ最後までお読みください!

窓口に行くのは1回のみ!

マイナンバーで簡単手続き
- パスポートの申請・更新手続きが面倒くさい
- 手続きに時間を割く余裕がない人
- 長時間の待ちたくない
- パスポートの申請・更新手続きに必要な書類がわからない
- パスポート更新する時間がない
- パスポートオンライン申請できるか確認したい
- パスポートの手続きで、オンライン申請方法が知りたい
- パスポートのオンライン申請で必要なもの
- パスポートのオンライン申請の対象者・非対象者
- パスポートのオンライン申請のメリット
パスポートオンライン申請について
制度の概要
2023年(令和5年)3月27日からパスポート更新のオンライン申請が可能になりました。
申請には、マイナポータルとマイナンバーカードを利用します。
紙の申請では、申請時・受取時の2回窓口に出向く必要があります。
オンライン申請で更新手続きが完了した場合は、受取り時の1回のみ窓口に行けば申請完了となります。
パスポートのオンライン申請できる対象者
- パスポートの残存有効期間が1年未満となったばあい
- 査証欄の余白が見開き3ページ以下のばあい
パスポートのオンライン申請不可の対象者
- 初めての申請
- すでにパスポートが失効している
- 戸籍上の氏名が変更
- 本籍地が変更
初めての申請、既に失効したパスポートの場合、戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合などは、オンライン申請ができない場合があります(一部の都道府県を除く)。
一度廃止になり再開となった理由
2004年には、オンラインでパスポート申請が導入されましたが、その後申請数が伸び悩んでいたことから、2006年にはオンライン申請を廃止していました。
しかし、現在ではマイナンバーの普及によって、再びオンライン申請が導入されることとなりました。
マイナンバー制度の導入によって、国民の個人情報の管理が強化され、安全かつスムーズなオンライン申請が可能になったためです。
この再開によって、パスポート申請・更新手続きは、より便利でスピーディーに行えるようになります。
パスポートのオンライン申請のメリット
- 手続きがオンラインでできる
- 自宅などの場所から手続きが可能
- 手続き時間を短縮
- 窓口に出向く回数は1回のみ
- 交通費や時間の節約ができる
- 申請書に誤りがある場合でも、オンライン上で修正ができる
- 手続きのミスを防ぐことができる
オンラインでの手続きによって、窓口に出向く回数が1回に減るため、手続きの負担を軽減することができます。

時間短縮!
パスポートのオンライン申請に必要なもの
- 有効期限内のパスポート
- 申請者のマイナンバーカード
- マイナンバーカードの利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4けた)
- スマホ(スマートフォン)
- マイナポータルアプリのインストール
- マイナンバーアプリのインストール(インストール方法)
利用者自身が市区町村の窓口でマイナンバーカードを受け取った際に設定しています。 ・マイナンバーカードに記録されている電子証明書 ・半角の6文字から16文字英数字が混在したもの インターネット等で行政手続きを行う際に利用します。
パソコンからでも申請可能
パスポートの申請手続きは、パソコンからでも可能です。
ただし、申請プロセスの中で必要となるマイナンバーカードやパスポートの読み取りには、マイナポータル対応のスマートフォンが必要となります。

オンライン申請にスマホは必須!
マイナポータル対応のスマートフォン
お手持ちのスマートフォンがマイナポータルに対応しているかどうかは、マイナポータルウェブサイトで確認できます。
パスポート更新のオンライン申請の流れ
- Step 1: マイナポータルアプリでログイン
- Step 2:パスポートの受取窓口を選択する。
- Step 3: 画面の案内に従って、以下を行う。
- ご自身の顔写真の撮影。
- ご自身の署名(サイン)の撮影。
- 申請者情報(氏名、本籍など)の入力。
- Step 4: 申請データを提出する。
- マイナンバーカードやパスポートの読み取りを行う。
- 署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する(申請完了)。
詳しくは、政府広報オンラインホームページでご確認ください。
まとめ
2023年3月27日から、パスポートの更新申請がオンラインで可能になりました。
オンライン申請にはマイナポータルとマイナンバーカードが必要であり、手続きを完了するためには1回の窓口手続きが必要です。
更新の申請にあたっては、パスポートの残存有効期間が1年未満の場合や査証欄の余白が見開き3ページ以下の場合に限られます。
ただし、初めて申請する場合や既に失効したパスポートの更新、戸籍上の氏名や本籍地の変更がある場合などはオンライン申請の対象外となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。