大腸がんすら予防できる、食物繊維のパワー

本記事のテーマは食物繊維の効果に関する記事です。

食物繊維は足りてますか?毎日決まった時間にスムーズにお通じがあれば不足していない証拠です。毎日を快適に過ごすために欠かせない「食物繊維」の基礎知識を詳しくみていきましょう。

では本題に入っていきましょう!

食物繊維の基礎知識

食物繊維は2種類ある

不溶性食物繊

水に溶けにくい不溶性食物繊維はセルロースに代表され、穀類や野菜、豆類などに多く含まれています。胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激して蠕動運動を活発にし、便通を促進する働きがあります。

水溶性食物繊維

ペクチンに代表され、果物や昆布、わかめ、こんにゃくいも、サトイモ、大麦などに多く含まれます。繊維自体が水に溶けてゲル状になり、食べた食品の移動がゆるやかになるので、小腸での栄養吸収がやわらぎ、糖質の吸収もゆるやか。食後の血糖値の上昇を抑えます。

善玉菌を増やす

食物繊維は、いずれも大腸内で発酵・分解されると善玉菌であるビフィズス菌などを増やすため、腸内環境がよくなります。そこで、不溶性、水溶性どちらもバランスよく摂取したいものです。しかし近年、日本人の食物繊維摂取量は減少してきています。特に穀類からの割合が減っており、食生活の欧米化で肉や乳製品の摂取が増え、米の摂取量が減ったことや、雑穀を食べなくなったことがその理由です。

食物繊維は、大腸がんのみならず、心筋梗塞、糖尿病、肥満などの生活習慣病の予防にも役立つことがわかってきています。生の野菜や果物は酵素も食物繊維も両方摂れる優秀食材です。2種類の食物繊維をバランスよく食べ、病気を未然に防ぎましょう。

食物繊維たっぷりな食べ物

海藻
豆類
野菜(特にごぼうや大根などの根菜類)
キノコ
いも類

食物繊維を上手に摂るには、

量を多く食べる
海藻を加えた、生野菜サラダを食べる
漬物、キムチ、ピクルス、納豆などの発酵食品や食物繊維の多い切り干し大根、里いも料理などをおかずとして摂るのがおすすめです。

腸内環境がよくなると体のすみずみに滞っている老廃物が排出されやすくなり、その結果、免疫力も高まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました