常滑市には、昭和初期に創業した昔ながらの中華そば屋「うをとよ」があります。
その「うをとよ」が人気を集めているのが、「競艇ラーメン」というメニューです。
このラーメンの由来や、なぜ競艇ラーメンが大人気なのか、そして「うをとよ」の競艇ラーメンの特徴についてご紹介します。
分厚い煮豚のチャーシューや濃いスープが人気の行列ができるラーメン、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

分厚いチャーシュー!

常滑ブラックラーメン!
- 常滑市周辺のラーメン店を探している
- 常滑駅周辺の名物グルメを探している
- 常滑ならではのおすすめグルメがわからない
- 競艇ラーメンとはどんなメニューなのか、興味があるけど知らない
- 競艇ラーメンに行ったことがない
- 醤油味のラーメンが好き
- 常滑ならではの地元グルメが食べたい
- 競艇ラーメンの由来が知りたい
- うをとよのアクセス・営業時間
- うをとよの競艇ラーメンの特徴
- 競艇ラーメンの由来
常滑競艇ラーメンとは
昭和初期創業の老舗ラーメン店
うをとよは、昭和初期創業の歴史ある老舗食堂です。
かつては常滑市内のボートレース場「BOAT RACE とこなめ」の中に店舗がありました。
現在は常滑駅から徒歩2分、名鉄常滑駅の北東に店を構え、営業しています。
一番人気のメニューは「競艇ラーメン」。このメニューは、昭和61年に登場して以来、常滑のご当地ラーメンとして地元民、観光客に深く愛されています。
有限会社いとうから名前を変え「うをとよ」
有限会社いとうから名前を変え、「うをとよ」という名で親しまれています。
この店は通称「競艇ラーメン」と呼ばれ、その独特でやみつきになる味わいが多くの人に愛されています。
外観・店内のようす

常滑駅前にある「競艇ラーメン」の赤い文字の看板が目印。
外からでも、店から漂うスープの匂いに引き寄せられます。
平日のお昼も行列ができます。

外に椅子があるので、順番に座って待ちましょう。席が空き次第、お店の人が順番に呼んでくださいます。

店内に入ると、テレビにはボートレースが映し出され、カウンターに座る常連客たちが熱心にレースの話で盛り上がっていることもあります。
競艇には関心がない人でも女性一人でも気軽に入れてアットホームな雰囲気の中で美味しいラーメンを堪能できる、そんなお店です。
席は全32席です。
- カウンター5席
- 2人掛けテーブル✕1
- 4人掛けテーブル×3
- 4人座敷×2
競艇ラーメンのアクセス・営業時間
アクセス
住所:愛知県常滑市鯉江本町6-37
TEL:0569-35-2863
名鉄常滑駅から徒歩2分(常滑駅から62m)、ホテルルートインの南側にあります。
営業時間
11:00~14:30
16:30~19:00
定休日:火曜日
予約:予約不可
席数:32席(全席喫煙可)
駐車場:あり(8台)
駐車場
お店の専用無料駐車場があります。
店舗横に6台、店舗裏4台のスペースです。
競艇ラーメンの由来
「競艇ラーメン」という名前の由来は、楕円形の丼に入ったラーメンがボートをイメージしていることにあります。
さらに、おにぎりを水面に浮かぶ「ブイ」に見立て、ボートがブイの周りを旋回する様子を模しているのです。
お客さんが「競艇ラーメン」を注文すると、カウンター内のご主人が「ボート1丁」と掛け声をかけます。
そして、注文時に「ボートひとつ」と言えば必ず通じるそうです。
常滑競艇ラーメンの特徴・感想
店名を冠した人気の競艇ラーメン(ボート)は、ボートの形をした丼のラーメンに梅オニギリが付いた物です。
そこまでお腹すいてなかったので、単品のラーメンを注文。
味は一緒ですからね^^いただきまーす!

具材
- 厚切りチャーシュー2個
- メンマ
- 刻みねぎ
- のり
- かまぼこ
スープ
スープは富山のブラックラーメンと同じくらいの濃さで、「常滑ブラック」と呼ばれる真っ黒な色をしています。
鶏ガラしょうゆ味で、濃い色の割には、以外にあっさりと飲めてしまいます。
予想外にも塩味が控えめでまろやかな味わい。ゴクゴクいけちゃいます。これは中毒性あるスープかも!
暑い夏の時期など汗をかいた後に欲しくなること間違いなし!のスープです。
麺

麺は細かなウェーブがかかった細ちぢれ麺です。
細ちぢれ麺は中華そばの麺として最も一般的で、スープとよく絡んで旨味を引き立てます。
また、食感が良く、昔懐かしいスープの風味も同時にしっかりと楽しむことができました。
チャーシュー

チャーシューが非常に大きく、厚みもありボリューム十分!
醤油味がしっかりとついていて美味しかったです。

チャーシューは食べ応えあり!
常滑競艇ラーメンMENU

ラーメン
- ラーメン
- わかめラーメン
- 野菜ラーメン
- 味噌ラーメン
- 五目ラーメン
- チャーシューメン
丼・ごはん
- 玉子丼(味噌汁つき)
- 親子丼(味噌汁つき)
- カツ丼(味噌汁つき)
- 天丼(味噌汁つき)
- チャーハン(スープつき)
- めし(小・中・大)
うどん
- うどん
- 玉子とじうどん
- 志の田うどん
- 鳥なんばうどん
- あんかけうどん
- カレーうどん
- 天ぷらうどん
- 鍋焼きうどん
- 味噌鍋うどん
セット
チャーハンとラーメンのセットが大人気です。
- チャーハン+ラーメン
- チャーハン+玉子うどん
- カツ丼+ラーメン

パラパラでおいしいチャーハン!
定食
- うどん定食
- 味噌カツ定食
- エビフライ定食
サイドメニュー
- 冷やっこ
- もずく
- どて煮
- おつまみチャーシュー
アルコール
テキストテキ
- 缶ビール
- ビンビール
- 焼酎
- 酒(小・大)
まとめ
「競艇ラーメン」として知られるうをとよは、愛知県常滑市にある老舗食堂で、昭和初期に創業しました。店名は有限会社いとうから「うをとよ」と改名され、競艇ラーメンの愛称で親しまれています。店内は昔ながらの雰囲気で、カウンター席にはテレビが設置され、ボートレースが流れているのが特徴です。競艇ラーメンの丼は楕円型で、ラーメンがボート、メンマがブイをイメージしています。麺は細ちぢれ麺で、スープは見た目に反してあっさりしており、富山ブラックラーメンに匹敵するほどの濃さがあります。そして、また分厚い煮豚のチャーシューの存在感はインパクト大です。

最後までお読みいただきありがとうございました。