面積や長さを表す単位は、日常生活でよく使われるものでも意外と多く、その換算方法も様々です。
しかし、使用する単位は様々で、混乱してしまうこともあるかもしれません。
この記事では、メートル法をはじめとする一般的な単位から、尺貫法や畳など日本独自の単位まで、よく使われる単位の特徴や使い方をまとめて紹介します。

単位は苦手

たくさんあって複雑
- 単位が覚えるのが苦手
- 平方メートルが分からない
- 単位がややこしい
- 面積や長さの単位が知りたい
- 日常で使用する面積と長さの単位
面積の単位
平方メートル(m²)
一辺の長さが1メートルの正方形の面積が1平方メートルになります。
1m x 1m = 1平方メートル (1㎡)
建物の広さや土地の面積を測定するときに使われます。
国際単位系 (SI) での基本単位です。
国際単位系 (SI) とは、世界中で広く使用されている測定のための単位体系です。
SIは、長さ、質量、時間、電気電荷、熱力学温度、物質量、光度などの物理量に対して、統一された単位を定めています。
平方センチメートル(cm²)
平方センチメートル (cm²) は、1辺の長さが1センチメートルの正方形の面積を表す単位です。
1cm x 1cm = 1cm²
主に、小さな面積や面積密度を表す際に使用されます。
平方ミリメートル(mm²)
平方ミリメートル (mm²) は、一辺の長さが1ミリメートルの正方形の面積を表す単位です。
1mm × 1mm = 1mm²
平方ミリメートルは、主に小さな物体や微細な部品の面積を測定する際によく使用されます。
また、電気工学や機械工学などの分野で、回路の基板や部品のサイズを表す際にも使用されます。
平方キロメートル (km²)
平方キロメートル (km²)とは、1辺が1キロメートルの正方形の面積のことです。
1 km × 1 km = 1,000 m × 1,000 m = 1,000,000 m² = 1 km² (平方キロメートル)
平方キロメートルは、都市の面積や国の面積などの大規模な面積を表す際に使用されます。
アール(a)
1a(アール)は10メートル × 10メートルの正方形の面積に相当する単位です。
つまり100平方メートルに相当し、主に農地の面積を表すときに使用されます。
ヘクタール(ha)
1ヘクタール (ha) は、100a(アール)に相当します。
100メートル × 100メートル。つまり10,000平方メートルに相当します。
平米(㎡)
1平米は、正方形の1辺が1メートルの場合の面積の単位です。
1m x 1m = 1平米
つまり、1平米は1メートル×1メートルの大きさの面積に相当します。
建物の広さを測定するときに使用します。主に住宅の広さを表すときに使用されます。

1平米と1平方メートルは同じなの?
1㎡(平方メートル)と1平米は同じ面積を表す単位です。
1平米=1㎡。どちらを使っても構いません。
住宅の広さや土地の面積を表す際には、「○○平米」という表現が一般的です。
ただし、どちらの単位を使っても面積を表すことができますので、使い分けに明確なルールはありません。
畳(帖)
畳1枚分の面積を1帖(じょう)と呼びます。
1帖の大きさは約1.65平方メートルです。
主に日本で使用され、和室の広さを表すために使用します。
坪(つぼ)
1坪は約3.30578平方メートルです。
1坪は、1辺が6尺の正方形の面積を表します。
1尺が約30.3cm、6尺は約1.818m(181.8cm)。
1間×1間 6尺×6尺=3.30578512 m2となります。
尺(しゃく)は、尺貫法による面積の単位で、建物の広さや土地の面積を測定する際に使われます。
尺貫法は、日本古来の度量衡法であり、長さ・面積などの単位系のひとつです。
尺貫法では
- 長さの単位を「尺」
- 質量の単位を「貫」
- 体積の単位を「升」
とします。
ただし計量法により、1958年で取引や証明に尺貫法を用いることは禁止されました。
長さの単位
メートル (m)
国際単位系 (SI) における基本的な長さの単位です。
競技の100m走やマラソン、水泳のプールの長さ、身長、速度を表す際など、様々なところでメートルが使われます。
センチメートル (cm)
1メートルを100等分した単位であり、1センチメートルは0.01メートルに相当します。
ミリメートル (mm)
1メートルを1,000等分した単位であり、1ミリメートルは0.001メートルに相当します。
マイクロメートル (μm)
1メートルを1,000,000等分した単位であり、1マイクロメートルは0.000001メートルに相当します。
ナノメートル (nm)
1メートルを10億等分した単位であり、1ナノメートルは0.000000001メートルに相当します。
inch(インチ)
1インチは約2.54センチメートルとなります。
液晶テレビやスマートフォンなどのディスプレイの大きさで目にすることがあるでしょう。
foot, feet(フィート)
1フィートは、おおよそ30.48cm(約12インチ)です。
日本ではメートル法が主流ですが、アメリカやイギリスなどの英語圏では依然としてフィートが広く使用されています。
ヤード (yd)
主にアメリカやイギリスなどの英語圏などで使用される単位で、1ヤードは0.9144メートルに相当します。

ゴルフで使う単位だよね!
ゴルフにおいては、ヤードが距離を測る単位として広く使用されています。ゴルフコースには、各ホールごとにヤード数が設定されています。
ゴルフで距離を測る単位としてヤードが使用されるようになったのは、イギリスでゴルフが始まった頃からの伝統に由来します。
イギリスでは、メートル法が普及する前は、ヤードやフィートといった旧来の英国単位が使用されていました。
そのため、ゴルフが始まった頃には、距離を測る単位としてヤードが一般的に使用されていたため、ゴルフでもヤードが使用されるようになりました。
マイル (mile)
1マイルは、1,609.344メートル(約1.6キロメートル)です。
道路や航空機の速度、陸上競技や競馬などで距離を表すのに使われます。
マイレージサービス 大手航空会社のポイントサービスでは、フライトの距離や距離マイルに基づいてポイントを付与することがあります。特に、長距離フライトの場合、ポイントが多く付与される傾向があります。また、一部のポイントサービスでは、ホテルやレンタカー、クレジットカード等でもポイントが貯まることがあります。
まとめ
日常生活で使われる面積や長さの単位は、多岐にわたります。長さには、センチメートル、メートル、キロメートル、フィート、インチ、マイルなどがあり、面積には、平方メートル、平方キロメートル、坪、畳などがあります。これらの単位は、家庭での引っ越しやDIYの際に必要となるため、知っておくと便利です。多様な単位を知っておくことで、自分自身や周りの人たちとのコミュニケーションがスムーズになり、生活がより快適になることでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。