失業したてのころは、自由を満喫していたのに数日経過すると「暇だな」と感じるようになります。
雇用保険に加入している人は、国から失業手当がもらえるワケです。
失業中・無職だからこそ、ブログ運営をしてみませんか。
今回の記事はおすすめの理由をまとめたものです。

やってみよう!

なぜブログ更新なの?
- 失業中やることがない
- 将来が漠然と不安
- 良い仕事がみつからない
- やりたいことがない
- 失業中の人
- 暇な人
- 良い仕事が見つからない人
- やりがいを見つけられない人
- ブログ運営のメリット
- 休職中にチャレンジするといいこと
失業中になにもしないとすぐ飽きる
最初は自由時間ばかりで幸せいっぱい!
でも数日たつと、「ひまだな~何しようかな、仕事探そうかな~」と思いはじめる。
でも、理想の仕事はみつからないし、自由時間んい特にやりたいことない。
お給料はもらえるから「ま、いっか」となってテレビやYouTubeを見て過ごします。
こういう日々が続いていくと、何もしていない自分に腹が立って、落ち込んだりします。
暇で何もしないと罪悪感がでてきます。
暇なときにオススメしたいのは、
- 好きな映画を見る
- 散歩する
- パン作りする
- 部屋の模様替えをする
- DIYで家具を作る
など。DIYやパン作りなどはスキルが身に付くので特におすすめです!
仕事はすぐに決めなくてもいい理由

無職は自由!自由を楽しもう
貯金が底をつきそうな場合はすぐにでも仕事をしなければいけませんが、そうでない場合。
半年分くらいの生活費があるならば、無理に仕事を決めることないのでは?と思います。
失業給付金がもらえる今だからこそ、自由時間を満喫しましょう。
いままでやってみたかったことをする!
休職中にチャレンジしよう
- いままでやってみたかったこと
- 国内・海外旅行
- 新しい挑戦、いろんな体験
長期休暇がとれなくてあきらめていた海外旅行や、平日旅行するなどはいかがでしょう。
平日だと、予約が取りやすい・平日割引を活用・道が空いている・お店も予約なしで入れる、などのメリットがたくさん!

好きな時に好きなところに行ける幸せ♡
失業中にブログをおすすめする5つの理由
失業中のブログ運営は大チャンスです。
失業手当をもらいながらブログを書けるから。
収入と自由時間があると、心の余裕がでてきます。
知識が広がる
ブログ記事をかくために、本を読んだりネットで調べ物をすることになります。
視野や見聞を広げることになり、達成感・充実感も得られて生活にハリがでます。
継続力が身に付く
仕事中だと、ブログをやる必然性がなくなります。
なぜなら、安定してお給料がもらえるからです。
仕事で疲れてしまうと、ブログを更新する体力と集中力がなくなります。
ブログを継続している人は、全体の1割といわれています。
9割の人は、継続できないのです。
失業中は、ものごとを継続しやすい環境にあります。体力も時間もあります。
ブログをやれば、きっと継続力が身に付くでしょう。
ライティングスキル・SEOのスキルが身に付く
記事作成は、頭を悩ませます。
魅力あるタイトルにしたい、見出しはどうしよう?
どうしたら伝わりやすい文章になるのか。
要点を整理したり、言い回しを考えたりします。
そうやって記事を書き続けていると、ライティングスキル・SEOスキルが身に付きます。
自分の記事が検索結果の上位に表示されたらうれしいですよね。
SEO(検索エンジン最適化)とは? 「Search Engine Optimization」の略称です。Googleなどの検索エンジンで、あるキーワードで検索したとき、Webページを上位表示させるための対策のこと。「SEO対策」ともいわれています。
半年あればブログ100記事が可能
1日1記事を目安にブログ更新しましょう。半年後に、100記事達成します。
1ヶ月で30記事
2ヶ月で60記事
3ヶ月で90記事
6カ月で180記事。
初心者でも1日1記事は達成できます。
収益が出なくても気にならない
失業手当をもらいながらブログ運営しているので、アクセス数や収益が出なくてもそんなに落ち込まないです。
ライティングやSEOスキルを高めることに集中しましょう。
ブログで収入を得ることができます。サイトに広告を貼ることにより、収益が発生します。
収益を得るためには、いい記事をかくことです。
いい記事とはユーザーが求める質の高い内容を提供することです。
人気記事を書けるようにがんばりましょう!
失業給付中にやってみたブログ運営の効果【体験談】
- 常にネタ探しをするクセがついた
- 人のためになる記事が書きたくなる
- 広告収入が少し得られる
- 継続力が身に付く
- 知識が身に付く
- 要点をまとめる力が身に付く
- 1ヶ月続けると記事作成時間が大幅削減
- 人の役に立てる
- 1つのワードから、ブログタイトルを連想できる

ブログは、仕事にも役立つスキルが身に付きます
最初は丸1日~2日かけて記事作成していたのが、集中すれば2~4時間でかけるようになりました。
1ヶ月間、毎日更新をすると、記事作成に時間がかからなくなります。
もし次の仕事が見つかったら、その仕事に役立つことでしょう。
なぜなら、要点をまとめて伝える能力が身に付いているからです。
パワーポイント作成時に役立ちますし、メール文章も上達しています。
短時間で質の高い文章が書けるので、求められる人材になるでしょう。
まとめ
自由時間を楽しみながらスキルアップが可能
何でもブログ記事のネタにできる
継続しやすい
ライティングスキル・SEOスキルがアップする
半年で100記事以上、達成できる
次の仕事に役立つ

最後までお読みいただきありがとうございました。